2020/10/12
こんにちは 院長の荻野です。
最近寒くなりましたが、みなさん体調などは崩されていませんか?
まだまだ新型コロナウイルスが収まる気配がありません。
さらに、これから乾燥する時期になり、インフルエンザなども流行ってきます。
そこで大切になってくるのが、口腔ケアです。
口腔ケアの目的は、お口の中を清潔に保つことだけではありません。
ご高齢の方に多い「誤嚥性肺炎」は、物を飲み込む筋力が低下することで、
食べ物が口の中の細菌と一緒に肺に入ってしまうことから発症します。
口の中が清潔に保たれていないと、肺炎の原因となる細菌がより多く増殖し、
誤嚥性肺炎を発症するリスクが高まります。
このような細菌性の肺炎と、新型コロナやインフルエンザなどのウイルス性の肺炎が併発してしまうと、重症化するリスクが高まります。
日々の歯ブラシなどのセルフケアに加え、歯科衛生士によるプロの口腔ケアを行うことで、
セルフケアでは落としきれない汚れを落としてお口の中にいる細菌を減らし、感染症の予防をしていきましょう!
また、歯周病の原因菌が唾液や血液によって体内に運ばれると
全身疾患(誤嚥性肺炎・脳梗塞・動脈硬化・糖尿病・心内膜炎 等)を引き起こすと明らかになっています。
お口の中は常に清潔に保ち、誤嚥性肺炎だけでなく、その他の病気も一緒に予防していきましょう!
ご予約お待ちしております。
042-588-0233(外来診療 予約・お問い合わせ等)
0120-318-052(訪問診療 予約・お問い合わせ等)