診療案内

一般歯科

歯周病や虫歯の治療など、
歯および歯の周辺のトラブルを治療します。

抜歯、差し歯、入れ歯、ブリッジなどを用いて、正常に噛むことのできるようにする一般的な歯科治療のことです。
基本的には健康保険で対応できますが、選択する治療によっては自費のものもあります。最近ではいろいろな治療方法があり、また日々新しい治療もできていますので、患者さまのお口の状況をしっかりと確認し、患者さまのご希望を伺った上で、お一人お一人にあった治療を進めて参ります。

訪問歯科

訪問歯科とは、障害があったりご高齢のためなど、何らかの理由で歯科に通院したくてもできないという患者さまのために、ご自宅や施設などへ伺い歯科治療や口腔ケアを行うことです。

特にご高齢の方では、周りの方が注意をして歯科健診や治療、口腔ケアを行うことが重要となります。
専門の歯科医師と歯科衛生士がポータブルの歯科診療機器を持ってお伺いします。訪問診療では、当医院の外来にお越し頂いた場合と同等の治療を、ご自宅などで受けることが可能です。
歯科治療に抵抗がある方にも、ていねいにコミュニケーションを取って行くことで、信頼関係を築きながら治療を行います。介護関係者みなさま、ご家族さま、心配なこと気になることなどありましたら、お気軽にご相談ください。

訪問歯科

小児歯科

小児歯科は、乳幼児期から永久歯が生え揃う13歳ぐらいまでのお子さまが対象になっております。

乳歯の時期に適切なケアを怠ると、虫歯で早く乳歯を失ったり、生えかわりの時期が過ぎてもなかなか乳歯が抜けない状態になることもあります。これが、永久歯の歯列不正を招く結果となります。
大人よりも虫歯になりやすいこの時期は、まず、虫歯の予防が大切です。永久歯の歯並びや噛み合わせが正しくなるように指導も行います。当医院ではお子さまの無料健診も行っております。
お子さま、お孫さまの歯のことで、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

小児歯科

審美歯科

最近は歯科治療に、見た目の美しさを求める方が増えてきました。当医では、本来あるべき口腔内の機能を回復することで、心身の健康を回復。維持することを目指します。

歯ぐきやお口元とのバランス、最終的に顔全体とのバランスを整えることを行っています。
審美歯科の主な治療には、ホワイトニング、ラミネートべニア、オールセラミックス、メタルボンド、ハイブリッドセラミック、インプラント、 矯正、歯肉歯槽粘膜手術等があり、当医院では患者さまに治療の方法や効果をしっかり説明し、確認しながらその方に合う治療を組み合わせて行っています。

審美歯科

予防歯科

「歯医者には、歯が痛くなってから行くもの」とお考えの方も多いと思います。予防歯科とは、「悪くなった部分を治療する」のではなく、歯や口腔内が「健康な時期に健康な状態を維持する」ために行うことです。

予防歯科では、口腔内のチェック、虫歯や歯周病の有無の検査とともに、定期清掃を行います。また、歯磨きや食生活の指導、唾液やかみ合わせの検査なども行います。
元気な歯を保つためにも、予防歯科は欠かせません。早めの治療は、治療期間も短くなるため、身体や経済面の負担もの負担も少なくなります。

「いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから」といわれ、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(ハチマルニイマル)運動」が、厚労省などで推進されています。

摂食(せっしょく)・嚥下(えんげ)

当医院では「摂食(せっしょく)・嚥下(えんげ)」に力をいれております。

食べ物を噛み、飲み込むことは、歯や口腔内の状態密接にかかわってくるからです。
咀嚼(そしゃく)とは食べものを噛み砕くことを言います。たくさん咀嚼することで顎の発達をもたらし、脳を活性化します。嚥下とは、食物を口腔から胃まで運ぶ運動(のみこみ運動)のことです。食べ物を見てから、咀嚼して、嚥下する一連の動きを「摂食」と呼びます。

人間は、体重の2~3倍の力で噛んでいます。その力に対応できるよう顎の骨が発達するには、子どもの時からたくさん咀嚼することが大切です。たくさん咀嚼すれば、消化を助け、不正咬合や顎関節症を未然に防ぐことができます。
また、咀嚼は、口の中や舌の感覚と下顎(下あご)と舌の運動です。舌を適宜変形させ、食物が喉の奥などに行かないよう、左右の歯で噛めるよう食物の移動を行います。
しかし、ご高齢になると、筋肉や感覚の衰え、だ液の分泌減少が急速に進んでしまい、咀嚼から嚥下が困難になってきます。そのため、高齢者の多くが、誤嚥性(ごえんせい)肺炎になっております。最近では嚥下の周知も進んできましたが、多くの方が摂食・嚥下のことを、より理解することが、誤嚥性肺炎などが防げることにつながると思っております。
当医院では、外来、訪問歯科ともに、噛み合わせ、飲み込みの不都合についても、ていねいに説明し、ケアさせて頂いております。義歯の方にも、より楽しく食事をして頂きたい。そんな思いで口腔ケアアドバイスなどもさせて頂いております。気になる点がございましたら、どなたもお気軽にご相談ください。

支払い方法

高額な自費の支払いについて患者さまのニーズに応えるため、現金でのお支払いの他にクレジットカード決済を導入いたしました。

患者様に合わせた支払い方法をご提案致しますので、お気軽に申しつけください。

クレジットカード

Visa・MasterCard・Discover・Diners Club・American Express・JCBの取扱をはじめました。分割払いやリボ払いも可能です。

クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード